前回の記事(上記)ですが、本人からご意見をいただけたので返事したいと思います。
1枚目-誰であろうとミスを責められるのは当たり前。味方2落ちして有利盤面だけど耐えられなかった、とかは除いて。
2枚目-???
3枚目-「デキレ240でPSもある人間以外」は極端すぎて引き合いに出すには不適切
4枚目-3:3のゲームで1人に打開の全てを求めるのは明らかにおかしい— 伊藤即溶け@ハロハロー (@i_sokutoke_nai) July 26, 2018
ミスを責められるのは当たり前
責める、という言葉にどの程度のニュアンスを含んでいるのかは分かりませんが、そこに悪意が伴っていればただの「批判」ではなく「暴言」です。
明らかな中傷です。
(そしてこのツイートのリプ欄も地獄ですね。信念のないただの”煽り”容認ばかり)
???
「あんなタンク引いてまじめにやる気になると思うか?どこに勝ち筋あるの?」周辺の本文に対してのコメントです。
動画では試合が最後まで写ってなかったので勝敗は分かりませんが、試合が終わっていない以上、手を抜いてそれを言い訳にするのがダサいという主張です。
やる気はなかったけど、ある時と同等以上のパフォーマンスが出せていたのならば、この点に関しては問題ないですけどね。
極端すぎて引き合いに出すのはおかしい
勝てば何でもいいですが、例えば「あの場面で自分のデッキレベルがあと少し高ければ勝てた」という状況は必ず存在すると思うんですよ。
それと「あの場面でミスしなければ勝てた」にどういった違いがあるんでしょうか。
240という極端な数字を出したから目が眩んだだけで、最大のデッキレベルでなければ必ず遭遇する状況です。
PSとデキレ、どっちも同じくらい重要だと思うんですけれど、違うんでしょうか?
1人に打開を求めるのはおかしい
この点に関しては間違いないですね、ちょっと主張ズレちゃいました。
まぁでも、文句言って味方支援カード積むくらいなら、自分のためだけにデッキ組んだ方がいいとは思いますよ。
固定ならいざ知らず。