住所 :静岡県沼津市大岡1961−1
営業時間:11:00〜23:00
定休日 :不定休
概要
訪問日:2017年12月13日
黄色い看板に書かれた「元祖ガッツリ系」という一文には心躍らされずにはいられません。
静岡県内にいくつか店舗が存在するこちらのらーめんブッチャー、今回は沼津店へとお邪魔させていただきました。
お店に到着
19時半頃にお店に着いたので「晩飯時だし待ち時間あるかな〜」なんて思っていたのですが、平日だったということもあってか、カウンター席が1つ空いていたので並ぶことなく着席できました。
少し後から来た2人組はしばらく待っていたので、本当にギリギリでしたね。
まずは券売機と写真を照らし合わせながらメニューの確認です。
メニュー
「ふじそば」というものが基本メニューとなっていて、そこに味玉をトッピングするか、豚をちょっとトッピングするか、かなりトッピングするか、それとも辛くするか、などと選んでいく感じになります。
づけそば(つけ麺)もありますね。
券売機で券を買ってからそれをカウンターに置いて、というシステムになってます。
野菜マシまでは無料ですが、野菜マシマシになると100円の追加料金がかかるため、マシマシにしたい方は券を買うのを忘れないようにしましょう。
今回僕が頼んだのはふじそば小豚の野菜マシニンニク脂マシマシです。
コールについて
野菜、ニンニク、脂については通常の二郎系と同じようにコール出来て(前述のように野菜マシマシについては別料金)、その他にも家系ラーメンのように濃さ、麺の固さについてもオーダーできるようです。
また、麺の量については大盛りまで無料らしいです、ありがたい!
ラーメンの総評
なんと言っても、チャーシューがうまい。
弱火でじっくりコトコト炒めたホロホロのチャーシューが個人的には好きなのですが、ここの店のものはフライパンでガンガン焼いたチャーシューだったけれども凄くおいしかったです。
僕が頼んだのはふじそば小豚というメニューだったので多めでチャーシューが4枚乗っていましたが、普通のふじそばだと2枚乗っています。
麺は低加水でオーションかな?極太のちぢれ麺で小麦の風味が強いです。
上に乗っているもやしとキャベツはシャキシャキというよりかは、しっかりと水分を含んだ食感でした。
脂もしっかりと味がついていて高評価です。
注意事項
野菜マシまでは無料ですが、野菜マシマシは100円の追加料金が必要です。
クレジットカードの使用は不可です。
アクセス
電車:沼津駅(東海道本線or御殿場線)から徒歩22分(1.8km)
車︰東名高速道路 沼津ICから12分(3.9km)